|

■札幌市
■石狩管内
■渡島管内
■桧山管内
■後志管内
■空知管内
■上川管内
■留萌管内
■宗谷管内
■オホーツク管内
■胆振管内
■日高管内
■十勝管内
■釧路管内
■根室管内
| |
(更新日 令和5年4月28日)
1.あなたのまちの活動紹介
令和4年度「住み良いまちづくり情報交換会」
室蘭市町内会連合会 |
|
「町内会・自治会の未来を考えるシンポジウムin室蘭」
室蘭市町内会連合会 |
|
|
|
令和4年度住み良いまちづくり情報交換会を「町内会における女性や若者の活躍について」をテーマとして開催し、市内3町会から活動報告をして頂き情報交換をしました。 |
|
町内会・自治会の未来を考えるシンポジウムin室蘭が開催されました。この催しは室蘭市、室蘭市町内会連合会、室蘭市町内会・自治会活性化推進会議の主催で開催し、市内各種団体から250名を超える人が集い開催されました。 |
|
2.地域の概要
室蘭市は、北海道の南西部に位置する人口約7.7万人の三方を海で囲まれた都市で、鉄鋼業をはじめとする工業が盛んな「鉄のまち」であると同時に、「水素エネルギー関連の事業」を今後の環境にやさしいエネルギーとして積極的に取り入れ、また、長年にわたり蓄積された技術や人材を生かした「ものづくりのまち」でもあります。地形の特徴として、西に向かって突き出た馬蹄形をしており、この自然に作られた地形は、穏やかな天然の良港として知られており、また「北海道の自然100選」にも選ばれた地球岬は、展望台から太平洋を望むと丸い地球が実感できる名所です。外海では鯨・イルカウオッチングも盛んで、豊かな自然環境を生かしたまちづくりに取り組んでおり、「室蘭やきとり」・「カレーラーメン」の街としても紹介されています。また、工場夜景を中心とした室蘭夜景も話題となっており、最近では当市においても日本遺産炭鉄港構成文化財に認定され,観光事業への取り組みにも力を入れています。令和5年度は市町連創立30周年を迎える節目の年でもあります。 |
会長名 |
沼田 俊治 |
設立年月日 |
平成5年5月22日 |
総人口 |
77,472人 |
|
|
総世帯数 |
43,803世帯 |
加入世帯数 |
24,130世帯 |
世帯加入率 |
55.1% |
|
|
総単位町内会数 |
149 |
加入単位町内会数 |
116 |
単位町内会加入率 |
77.9% |
法人格取得の単位町内会数 |
73 |
地区連合会数 |
15 |
予算総額 |
5,178千円 |
部会・委員会の
状況 |
三役会、理事会、専門部会(総務部、会計、事業、防災の4部門にて活動) |
備考 |
|
4.連合会の主な活動
・最重点事項 1)創立30周年記念事業への取組み 2)市が策定した「室蘭市町内会・自治会活性化基本方針」を基に未加入組織・未加入世帯の加入促進と組織強化への取組み及び地区連合会の活動の充実と連携の強化を図る 3)町内会への女性役員の参画・推進を図り、市町連役員に女性を登用し活動の多様化に繋げる 4)「自主防災組織の広域化」の継続・推進と、防災・減災対策の推進・啓発の充実を図る 5) 室蘭市及び関係各団体との連携・協力のもと事業を推進する 6)宮古市との交流事業を継続・推進する
|
5.連合会の広報活動
・室蘭民報「ふれあいだより」掲載 毎月1回:市町連、地区連合町会、町内会・自治会の活動状況等を掲載 ・事務局だより 年1回程度
|

●このページに関するお問い合わせは…
一般社団法人 北海道町内会連合会
TEL (011)271-3178・241-3977 FAX 271-3956 |
Copyright (C) 北海道町内会連合会 All Rights Reserved.
|
|